6月1日 こども園再開です!

約2か月振りのこども園。幼児クラスは2グループに分かれて分散登園となり、本日はAグループ登園日です。

【幼児クラス】
久しぶりの登園に不安になる人、友だちとの再会が照れくさい人・・・朝はそんな様子も見られましたが、10分もすれば伸び伸びと遊び始め、笑顔が見られました。

本日は自由活動後、クラスでゲームなどをして過ごしました。

【乳児クラス】

休園中にお誕生日を迎えた子をお祝いしました。1歳おめでとう!

可愛いクラス写真が撮れました♪

今日も夏のような天気でした。お誕生会の後、お散歩へ。

しばらくすると・・・夢の中。

可愛い子ども達と園で過ごす日々が戻り、職員一同幸せな気持ちでいっぱいです。

一日も早くこの事態が収束し、安心して毎日を過ごせるよう、子どもたちと祈り続けていきたいと思います。

八重桜~やえざくら🌸~

新緑の美しい季節となりました。

エゾヤマザクラは散りましたが、今美しいのは八重桜。

枝垂桜(しだれざくら)も美しいです。

八重桜は花びらが多くて、見ごたえがありますよね。

桜の花びらは基本的に花びらの枚数が5枚と決まっているんですって。

それで、八重桜の花でこんなことをしてみました。

35枚!(落ちていた花で、実験です。)

こちらは、29枚!(これも落ちていた花ですのでご心配なく)

ちょうど30枚!

花びらの枚数は大体10枚~100枚以上と幅があるそうです。

そして、100枚以上の咲き方は、菊桜と呼ばれるそうですよ。

道行くと、色々な花が目を楽しませてくれます。

皆さんも花の発見があったら、教えてくださいね。

蝶になりました!

先ほど、帰りがけに2歳さんの男の子が教えてくれました。

玄関の飼育ケースの中に・・🦋がいました!

昨年の10月にキアゲハの幼虫がいて、すぐに蛹になって一冬が過ぎ・・

蝶になっていたのです!

少し早いのではないかと心配ですが、生命は不思議ですね。

蛹から一冬越して、春が来れば蝶になるのです。

命の尊さ、力強さ。

このような時期だからこそ、更にパワーをもらった気がします。

空になった蛹・・

自然からの贈り物に感謝!

お元気ですか?

今日から5月になりましたね。5月10日までの休園、本当にご協力ご理解ありがとうございます。

こどもの日も近づいてきました。

子どもたちが大きく成長することを願って・・

今年はホールにこいのぼりが泳いでいます

5月人形も1階廊下に飾っています

みんなでこどもの日のお祝いをしたかったな・・

今日は少し肌寒いですが、園の周りで春探し・・

旧園舎の隅にチューリップが咲いていました!

レンギョウも・・

桜も・・

水仙も・・ ご近所で見つけました!春ですね。

金魚さんたちも元気ですよ・・

マリア様もみんなの声が園に戻ってくることを待っています。

教職員も健康に留意し、一日も早い収束を願っています。

皆様も健康にお過ごしください。

公園へいったよ♪

今日、幼児さんは、よこわりがありました。

ぽかぽかと暖かいなか、年中さんはなかよし公園でむっくりくまさんをして元気に遊びました。

「たのしかったよ!」

年長さんはホールでファイトカードに挑戦しました。みんな張り切っていますよ。

年少さんは、園内巡りをしました。

色々なお部屋を楽しく見て周りました。

給食もモリモリ食べました。

コロナウイルスの影響により、来週から休園になってしましましたが、またみんなが園に来るのを楽しみに待っています。