待降節2週目になりました。

待降節2週目になりました。今週は「人の役に立つことをする」を目標にきれいな心の準備を皆でしていきたいと思います。

寒い日が続きますが、自由遊びでは汗をかきながら、かたきやドッヂボール、相撲取りをして楽しんでいる子どもたちです。

身体をたくさん動かして、風邪に負けない丈夫な体を作っていきたいですね!

今日もクリスマス会に向けてそれぞれの学年で劇や歌の練習をしましたよ!

年中さんでは、ふくろうのそめものやさんの劇の練習をしました。

今日はいつものお面ではなく、鳥の帽子を被ってホールで練習をしましたよ!

少しずつセリフを覚えながら頑張っています!

劇の練習の後は、クリスマスのリース作りをしました。

たくさん飾りをつけてお友だちと見せ合い喜んでいました♪

みんなお出かけの日でした!

今日はお天気も良く、お出かけ日和の1日でした!

年少さん・満3歳さんは、お隣の工事現場へ。いつもお仕事をしている工事の方に、「ありがとう」を伝えてきましたよ。「どうやって作っているんですか?」という質問に、「金槌をトントンしながら作っているよ」と、優しく答えてくれました!

その後は、園庭で雪遊び!?少しだけ雪に触れて遊びました!本格的な雪遊びが楽しみです♪

年中さんは、大麻駅へ行き、感謝の気持ちを伝えてきました。特別な部屋に入れてもらったり、電車が通るのを見たりしてきましたよ!

年長さんは、大麻小学校を訪問してきました。学校の中を歩いて、いろいろな教室を見たり、1年生の体育の授業を見学したりしてきました。

途中から、活動に参加させてもらう事も出来、縄跳びや竹馬、フラフープ、ゴム跳びなど、自分の好きなコーナーを選んで参加しました。最後には、じゃんけん列車をして、楽しい時間を過ごしてくる事が出来ましたよ!1年生になるのが楽しみになったかな!?お家でもお話聞いてみてくださいね!

大正琴の演奏を聞きました

今日は大正琴の演奏会がありましたよ!

子どもたちも琴に興味津々で聞く様子がありました。 

子どもたちが知っている曲をたくさん演奏して頂いたので、

歌ったり、踊ったりしながら楽しんで聞くことが出来ましたよ!

質問コーナーもあり、たくさんの子たちが手を挙げて質問していました。

最後に琴を実際に触らせて頂きましたよ♪

一人ひとり、どんな音が出るのか実際に音を出して聞くことが出来て、子どもたちも喜んでいました。

「楽しかった!」と声も上がり素敵な時間を過ごすことが出来ましたよ!

干柿づくり

先日とらせて頂いた渋柿を甘い柿に変身させるため、

今日は年中さんで干柿づくりをしました。

カラスさんに取られないか心配ですが、甘くておいしい柿になりますように・・・!

みのむしを作りました!

また雪が積もって寒い日になりましたね。

今日はひよこくらぶがありました。みのむしを作りましたよ!

それぞれ紙をビリビリ破いてペタペタ貼って、

きれいなお洋服を着せてあげましたよ。

温かそうなかわいいみのむしさんがたくさん出来ました♡

次回のひよこくらぶは11月27日です。

寒くなって風邪もひきやすい季節ですので、気を付けて下さいね!